オフィシャルブログ|株式会社竜昇

オフィシャルブログ

床材の種類とそのメンテナンス方法~ビルメンテナンス雑学講座④~

皆さんこんにちは!

株式会社竜昇の更新担当、岡です。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます!

前回の「窓ガラス清掃のコツ」はいかがでしたか?

第4回ビルメンテナンス雑学講座のテーマは…

「エアコンフィルターの掃除とメンテナンス」です!

エアコンはオフィスや家庭で年間活躍する設備ですが、定期的なメンテナンスをしないと、快適な空間づくりに大きな影響を与えております。では、エアコンフィルターのお手入れのコツを見ていきましょう!


1.なぜフィルター清掃が必要なのか?

エアコンフィルターには、空気中のホコリやゴミが溜まります。 これを放置すると、エアコンの効率が下がり、電気代が増えるだけでなく、室内環境にも悪影響を及ぼします。

主なライン:

  • エアコンの冷暖房効率が低下する
  • カビや菌の繁殖による恐怖発生
  • 電気代が最大30%も増加する場合も!

清潔なフィルターは、快適な空気環境と節約につながるのです!


2.フィルター掃除の頻度

フィルター掃除の頻度は使用状況によりますが、一般的には1~2か月に1回が目安です。
ちなみに、ペットを飼っている場合やホコリの多い場所では、月1回以上の清掃をおすすめします。


3. フィルター掃除の手順

エアコンフィルターは簡単に取り外して清掃できます。以下の手順で試してみてください!

手順:

  1. 電源をオフにする
    作業前に必ずエアコンの電源を切り、きましょう。
  2. フィルターを外して
    エアコンのカバーを開けて、フィルターを丁寧に取り外します。説明書を確認するとスムーズです。
  3. ホコリを減らす
    掃除機でホコリを吸い取るか、柔らかいブラシで軽く払います。この段階で汚れが落ちれば十分です。
  4. 水洗い(必要に応じて)
    頑固な汚れがある場合は、水で優しく洗いましょう。中性洗剤を少量使ってさらに効果的です。
  5. 完全に乾かす
    洗った場所は風通しの良いのでしっかり乾かしてください。湿ったまま戻すと、カビの原因になります。
  6. 元に戻した
    フィルターをエアコンに戻し、カバーを終えたら完了です!

4. プロのメンテナンスが必要なタイミング

フィルター清掃だけではカバーできない部分もあります。以下の場合はプロのクリーニングをご検討下さい。

プロの出番:

  • エアコンからカビ臭や異臭がする
  • 冷暖房の見た目が悪い
  • 内部に汚れが溜まりやすい業務用エアコンの場合

プロによる分解清掃では、内部の熱交換器やファンの汚れを落とすために、エアコンが新品同様の性能を備えます!


5. メンテナンスのポイントまとめ

  1. 定期的にフィルターを掃除する
  2. 必要に応じてプロのクリーニングを依頼する
  3. フィルター清掃後は必ず乾かす

これだけで、エアコンの効率が向上し、清潔で快適な空気を発散できます!


快適な空気環境はフィルターから!

エアコンは私たちの生活や仕事に欠かせない存在です。 定期的なメンテナンスを行うことで、効率がよくなり、安心してお使いいただけます。 株式会社竜昇では、エアコン清掃や分解も承っておりますですので、ぜひご相談ください!


以上、第4回ビルメンテナンス雑学講座でした。
次回は「トイレ清掃のプロの技術」についてお届けする予定です。どうぞお楽しみに!

窓ガラス清掃のコツ~ビルメンテナンス雑学講座③~

皆さんこんにちは!

株式会社竜昇の更新担当、岡です!
いつもご愛読ありがとうございます!

の「床材の種類とそのメンテナンス方法」についての記事はお役に立ちましたでしょうか?
床は建物の印象を大事な部分ですので、メンテナンスをお忘れなく!

さて、今回の第3回目のテーマは…

「窓ガラス清掃のコツ」です!

オフィスビルやマンションに関して、窓ガラスの清潔感は建物全体の印象を大きく左右します。外の光を取り入れ、清潔で気持ちの良い空間を守るためには、定期的な窓ガラス清掃が欠かせません今回は、プロの私たちが実践している窓ガラス清掃のポイントをお教えします!


1. 適切な清掃時期を選ぶ

窓ガラス清掃に最適な時期や時間帯があることを知っていますか?

ポイント
晴れた日の午前中や、風の強い日は避けましょう。晴天時はガラスがすぐに乾き、水滴が跡になりやすいためです。曇りの日や、日陰になっている時間帯を狙っていますと、結果がまた良くなります。


2.使う道具はシンプルでOK

窓ガラス清掃には特別な道具が必要というイメージがあるかもしれませんが、実は家庭にあるもので十分です。

おすすめの道具

  • 柔らかい布やスポンジ
  • スクイージー(ゴムヘラ)
  • バケツと水
  • 中性洗剤

スク簡単を使うことで、プロのような仕上がりが簡単に実現できます!


3. 洗剤の選び方

窓ガラスには通常、家庭用中性洗剤を薄めたもので十分対応できます。ガラス用の専用クリーナーを使う場合もありますが、一般的には水と中性洗剤でOKです。

ポイント
洗剤をつけすぎると逆に汚れが残りやすいので、ほんの少しだけ混ぜて使うのがコツです。洗剤を使う際は、窓だけでなく、枠やサッシの汚れもついでに落としましょう。


4. スクイージーの使い方

スクイージーは窓ガラス清掃のプロの秘密軍事。これを正しく使うだけで、ガラスに水滴が残らず、ピカピカに仕上げることができます。

使い方のコツ

  1. 上から下にまっすぐスクイージーを動かします。
  2. 毎回スクイージーのゴム部分を拭いてから、次のストロークを開始しましょう。
  3. ガラスの端を拭くときは、丁寧に角まで水を取り除きます。

5.頑固な汚れにはコレ!

鳥のフンや雨による汚れ、何気なく放置された汚れは、普通の拭き掃除では落ちないことがあります。

おすすめの対処法

  • 頑固な汚れには、重曹を水に溶かしたペーストを使うと効果的です。スポンジに少量のペーストをつけて汚れを軽くこすり、その後、水でしっかり流してください。
  • 特に落ちない場合は、プロの業者に依頼するのが安全です。 特に高所での作業は危険を伴うため、私のようなプロにお任せください!

窓ガラスの美しさを保つには?

清掃後は、ガラス表面がきれいになっている状態を長時間視聴したいですよね。では、ガラスの美しさを保つためのヒントもご紹介します。

ヒント

  • 窓ガラス専用の撥水コーティングを施し、雨の日も汚れがつきにくくなります。
  • 定期的なメンテナンスをすることで、常にきれいな状態を過ごせることができます。3~6か月に1回の頻度で清掃を行うのが理想です。

窓ガラス清掃で、建物の印象アップ!

美しい窓ガラスは、建物全体を明るく、清潔感溢れる空間にしてくれます。 特にビジネスの場では、お客様や取引先にある印象も大切です。 株式会社竜昇では、オフィスビルや商業施設など、さまざまな窓ガラス清掃を取り組んでいます。ぜひご相談ください!


以上、第3回ビルメンテナンス雑学講座でした。
次回は「エアコンフィルターの掃除と」についてお話しするメンテナンス予定です。どうぞお楽しみに!


 

床材の種類とそのメンテナンス方法~ビルメンテナンス雑学講座②~

皆さんこんにちは!

 

株式会社竜昇の更新担当、岡です!
いつもお読みいただきありがとうございます!

 

前回の「清掃」と「掃除」の違いについての記事はいかがでしたでしょうか?「へぇ、そうだったんだ!」と思っていただけたなら嬉しいです。

 

さて、今回も役立つビルメンテナンスの豆知識をお届けします。

 

記念すべき第2回目のテーマは…

「床材の種類とそのメンテナンス方法」について

 

です!

 

床は毎日歩いたり、物を置いたりする場所なので、汚れやすく、傷つきやすい部分ですよね。しかし、実は床材の種類によってお手入れ方法も少しずつ違うのです。適切なメンテナンスを行うことで、床を長持ちさせ、見た目も綺麗に保つことができます。

まずは、代表的な床材の種類を簡単にご紹介します。


1. フローリング(木材)
木の温かみがあり、一般的な住宅やオフィスでよく見かける床材です。ですが、木材は水分や湿気に弱く、こまめな掃除と乾燥が必要です。

メンテナンスのポイント
フローリングは、こまめにホコリを取り除き、必要に応じて専用のクリーナーを使いましょう。水を使いすぎると木が反ってしまうことがあるので注意が必要です。


2. カーペット
オフィスやホテルのロビーなどでよく使用されるカーペットは、足音を吸収してくれるのが特徴です。しかし、ホコリや汚れが繊維の奥に入り込みやすいです。

メンテナンスのポイント
定期的に掃除機をかけ、汚れがひどい場合はカーペット用のシャンプーやスチームクリーナーを使うと効果的です。定期的なクリーニングをすることでダニやアレルゲンの繁殖を防ぎます。


3. タイル床
商業施設やビルのエントランスでよく見かけるタイル床は、耐久性があり、清掃もしやすいのが特徴です。

メンテナンスのポイント
タイルは硬く、汚れが染み込みにくいですが、接合部分(目地)に汚れが溜まりやすいです。専用のブラシや洗浄剤で目地をきれいに保つことがポイントです。


4. ビニール床(クッションフロア)
ビニール製の床材は水に強く、病院や商業施設などでよく使われます。耐水性が高いので、水拭きが簡単です。

メンテナンスのポイント
ビニール床は、日々の掃除は簡単ですが、摩耗に弱いので、定期的に保護ワックスを塗ると長持ちします。また、鋭利なもので傷がつかないよう注意しましょう。


適切なメンテナンスが長持ちの秘訣!

それぞれの床材には特徴があり、適切なケアを行うことで、その美しさや機能を長く保つことができます。私たち株式会社竜昇では、床材に応じた最適なメンテナンスを行っていますので、どんな床でもお任せください!

床材のメンテナンスに関するご相談は、株式会社竜昇にお任せあれ!!


以上、第2回ビルメンテナンス雑学講座でした!
次回は「窓ガラス清掃のコツ」についてお話しする予定です。お楽しみに!

「清掃」と「掃除」の違いって? ~ビルメンテナンス雑学講座①~

皆さんこんにちは!

今日から、株式会社竜昇更新担当になりました中西です。

よろしくお願いいたします。

 

そろそろ肌寒くなってきた今日この頃、お元気でしょうか?

季節の変わり目ですので、体調には気を付けてお過ごしください。

 

さて、本日からシリーズ更新が始まります!

名付けて!!

 

~ビルメンテナンス雑学講座~

 

ビルメンテナンスに関する豆知識を毎回ちょこっとずつ!お届けしたいと思います!

 

記念すべき第1回目を飾るのは、 意外と知らない?

 

「清掃」と「掃除」の違いについて

 

です!

どちらも日常的に使用される言葉ですが、その違いについて深く考えたことはありますか?

 

まず、日本語の「掃除」は、

中国語で「はらいぬぐう」を意味する「掃除(そうじょ)」という言葉に由来しています。

 

「清掃」と「掃除」の主な違いは、作業の規模や細かさにあります。

 

「掃除」は拭き・掃きなどの簡易的なもの、

「清掃」はそれに加え薬剤などを使って徹底的に綺麗にするというイメージがあり、

感覚的に使い分けられています。

 

ちなみに「清掃」の「清」の字は「濁りや汚れがない」を意味し、

「掃」の字は「ごみや埃などを取り除く」を意味しています。

 

個人的に何となく「清掃という響きはプロっぽくていいなぁ」と思っていたのですが、

強ち間違いではなかったようです(笑)

 

もちろん私達はプロとして、しっかり清掃させていただきます!

 

さて、これだけでは少し物足りないので、

 

ビルクリーニングの目的

 

についても触れてみます。

 

ビルクリーニングの目的は主に4つあります。

 

①衛生的で快適な環境を保つ

②建築物の美観を維持する

③建築物の諸機能を長持ちさせる

④安全な状態を確保する

 

わかりやすく言うと、建物内では多くの人が仕事や生活をしており、

その人々が安心且つ安全に活動できるよう綺麗な環境に整備しておくことが必要なのです。

衛生的な環境を築き上げないと、菌が繁殖したり、害虫の被害に遭ったりします。

 

つまり、

 

常に快適な状態を維持するために欠かせないのが

ビルクリーニングです。

 

普段何気なく過ごしている建物も、行き届いた手入れによって快適さを保っているんですね。

 

・・・ということで弊社でも、皆さんの建物を綺麗にしますよ~!

 

汚れのお悩みは株式会社竜昇におまかせあれ!!

 

以上、第1回ビルメンテナンス雑学講座でした。

第2回もお楽しみに!

お久しぶりです

皆さんこんにちは!お久しぶりです。

弊社は2023年の10月に法人として名前が変わりました!

今後ともよろしくお願いいたします。

 

さて、最近は秋の風が心地よくなってきましたね。

季節の変わり目ですので、体調にはお気をつけてお過ごしください。

 

秋と言えば! 食欲の秋、読書の秋、芸術の秋・・・

皆さんはどれが一番当てはまりますか?

今回は「食欲の秋」についてお話したいと思います。

この季節、芋栗南瓜好きにはたまりませんよね・・・!!

どこもかしかもサツマイモフェア、有難い限りです。

 

皆さんの好きな食べ物もぜひぜひ教えてください! 共に語り合いましょう(笑)

前回のウッドデッキの写真になります。

高圧洗浄

先日ウッドを高圧洗浄させていただきました。
予想通りの出来栄えです!
ありがとうございました。

1637389592463.jpg 1637389592516.jpg 1637389557600.jpg

本日の作業は戸建のハウスクリーニングでした。
綺麗になりました。
ご依頼ありがとうございました。

私たちは「一人十色」

「一人十色」ってご存じですか?

「十人十色」とは、ご存知のとおり 十人いれば十通りの考え方感じ方があるという意味ですが、私たちはお客様を十人十色とは思っておりません。

色々な気分の日がありますので、その時々によって好みも当然変わります。

だから「一人十色」。

私たちはお客様に寄り添ったお付き合いをいたします。

KIMG0407.JPG

お疲れ様です‼️
本日の作業内容です。
アスファルトにガムテープの跡が…
とりあえず墨汁を塗って欲しいとのことで!
こういった作業など出来ることはなんでも致します。
一度ご相談下さい!